【学童保育・放課後児童クラブ】支援員・パート・アルバイトの服装

進路

面接のときと働く時の服装教えて!

 ごきげんよう、紫藤ひめり(@come2traveling)です。

 学校でも保育園でもない学童保育の現場ではどんな服装がいいのか迷うかもしれません。

 スーツだと固すぎる?ジャージだとゆるすぎる?

 今回は教育現場経験のある紫藤ひめりが、学童保育、放課後児童クラブで働くために準備しておく服装をご紹介します。

 この記事を読めば、支援員として働く服装で失敗せずに準備することができると思います。

 この記事でわかることは以下の通り。

・面接時や入社時はスーツが基本

・学童保育・放課後児童クラブで働く服装は動きやすい、華美な装飾がない、人前で着ることを意識した服装でいること。

・スカート、フード付きパーカー、スウェットは要注意

・エプロンが便利すぎる

面接や入社時

 面接や入社時はスーツが基本です。

 普段着とは書いてあっても、マナーとしてスーツを準備しましょう。

ひめり
ひめり

実際、面接会場は全員スーツを着てました。

 黒やグレー、ネイビー、などの就活で使用していたものをそのまま使う形で大丈夫ですよ。

学童保育・放課後児童クラブで働く時の服装について

 保育園で指定されているような服装が理想的ですが、支援員のお仕事は「小学生相手の見守り」が主なお仕事なので、そこまで神経質に服装にこだわる必要はありません。

 服装はかなり自由ですが気をつけるべきポイントがあります。

 服装について意識することは以下の通り。

動きやすい服装かどうか
華美な装飾が付いていないかどうか
人前で着ていても恥ずかしくない服装かどうか

 順番に詳細を見ていきましょう。

動きやすい服を着ること

 支援員は、動き回ることが多いため、動きやすい服装がいいでしょう。

 また、避難する時のことを考えて身軽さも必要です。

 素早く行動できる服装を心がけましょう。

 つまり、サンダルやヒールもNG。

 学校を基準とした服装、カジュアルファッションが正解です。

華美な装飾はやめておく

 子どもたちは興味のあるものやキラキラしたものを、とりあえず触ります。

 それは服のアクセサリーも同じ。

 力加減のできない子どもが、服のアクセサリーを引っ張って取ったり、壊れたアクセサリーで怪我をしたりする可能性があります。

 また、細かい装飾は子どもが飲み込む可能性もあって大変危険です。

 危険回避のためにも、華美な装飾は控えましょう。

人前で着ていても恥ずかしくない服装を

 動きやすさを重視するあまり、カジュアルすぎるファッションはNG。

 部屋着のような服装は、利用している保護者からの不信感の原因に。

 特別おしゃれをする必要はないですが、学童保育・放課後児童クラブの職員はサービス業なので、人前で着ていても恥ずかしくない服装を心がけましょう。

 ※画像はイメージです。

スカートはオススメしない

 スカートの着用は、禁止ではありません。

 ですが、動きやすさを重視、さらに不本意でスカートがめくれないためにもパンツスタイルをおすすめします。

 また、学童に来る子どもたちは、保護者からの必要な愛情が足りない子どもが多いため、学童職員に愛情や注目を求めてくることが頻発します。

 保育園同様、高学年でもだっこやおんぶを求める、胸や股に顔を押し付けるといった過度な行為が目立つのも事実。

 子ども達の行動は本当に読めないため、自衛ためにもスカートは履かない方がいいでしょう。

 どうしてもパンツスタイルを履きたくない方はスカートに見えるガウチョ風パンツがおすすめです。

 私も夏は透け感のある薄手のガウチョを履いていました♪

フード付きパーカーは注意

 フード付きパーカーはカジュアルで動きやすく厚手のため、冬に大活躍しますが、こちらも注意が必要です。

 子どもがフードを後ろから引っ張って思わぬ事故になりかねないからです。

 また、前に紐があると紐を引っ張られてしまう可能性もあり、大変危険です。

 厚手のパーカーを着る時はフードのないものを着ましょう。

スウェットは注意

 サービス業なのでスウェットは特に注意して。

 部屋着のような全身グレーのものや、腰パンになるものは、動きやすくても仕事着としてはいい印象ではありません。

 どうしてもゆる着で働きたいならば、ボトムスを変えるなど、全身部屋着を避けるようにしましょう。

 毎年保護者から職員の服装について、勤務態度に対する怒りや不信感のクレームがでるほど、服装には気をつけなければならないのです。

 度を超えたカジュアルや手抜きファッションにならないよう気をつけましょう。

ジャージはOK

 動きやすい服装としてスポーツウェアやジャージなどは着用OKです。

 ただし部活動用や学校の体操着などは、大学生ならば可能ですが、卒業後や子どもからのお下がりなどを社会人になって着るというのは、保護者からの不信感に繋がりかねないのでやめましょう。

 ちなみに夏場は運動着にTシャツでも大丈夫です。

 暑いからと半ズボンにすると、甘えん坊が脚に絡みついてきたり、ガビガビの鼻水がついていたりするため、薄手の長ズボンがおすすめです。

エプロンが便利

 保育士が着るようなエプロン、実は学童保育でも実用的で大変便利です。

 ポケット付きだと便利ですし、思わぬ汚れから前後を守ってくれるといったメリットがあります。

 また、ここだけの話、エプロンを着ていればどんな服を着ても誤魔化すことができます。

 例えばこんな感じ。

 先ほどのキラキラ装飾カットソーを着てもエプロンが上手に隠してくれました。

 エプロンの着用はメリットしかないので、お気に入りの1着を準備してモチベーションをあげてもいいでしょう。

学童保育・放課後児童クラブ職員の服装はシンプルでカジュアルに

 今回は教育現場経験のある紫藤ひめりが、学童保育、放課後児童クラブで働くために準備しておく服装をご紹介しました。

 これで学童職員として働く服装で失敗せずに準備することができると思います。

・面接時や入社時はスーツが基本

・学童保育・放課後児童クラブで働く服装は動きやすい、華美な装飾がない、人前で着ることを意識した服装でいること。

・スカート、フード付きパーカー、スウェットは要注意

・エプロンが便利すぎる

 それでは。

プロフィール

子どもの頃からの夢である絵に携わるお仕事が諦めきれず、教育業界からイラストレーターになることを決意。ロリータを愛し、乙女を着飾る作品を多く制作。趣味はゲームと海外旅行。小学校/中学校/放課後児童支援員/学芸員の資格を取得。

紫藤ひめりをフォローする
スポンサーリンク
進路
紫藤ひめりをフォローする
クラシカル産業
タイトルとURLをコピーしました