教育実習!小・中・特別支援学校での必要な持ち物徹底解説!

進路
大学生
大学生

教育実習って何持っていけばいいの?

 この疑問を解決していきます。

 ごきげんよう、紫藤ひめり(@come2traveling)です。

 教育実習には、学科によって必要な持ち物が違いますが、共通して言えることがあります。

 それは最小限の持ち物で行くこと。

 大荷物だと、通勤が大変、必要な時に素早く行動できないなど良いことがありません。

 忘れ物や紛失が起きてしまい、ひどい場合は実習先に迷惑をかけてしまうことも。

 実習生がやらかすと大学全体に迷惑がかかり、非常に恥ずかしい経験をすることになります。

 では、何を厳選して持っていけばいいのか。

 今回は、小中学校、特別支援学校の教育実習に行ったイラストレーター紫藤ひめりの経験談を混ぜながら、教育実習に必要な持ち物を解説していきますね!

スーツは上下必須

 教育実習に行くにあたって、基本的にはスーツで実習をすることになります。

 1限から体育があったとしても、通勤時と退勤時はスーツです。

 また、注意してほしいことは、暑くてもスーツの上着は必ず持っていくこと。

 着任式や離任式はブラウスでの出席はNGだからです。

 教育実習中は実習生専用の控室があるので、上着を初日に持ってきて、離任式まで控室に置いて帰ってもいいでしょう。

名札ケースと名札

 名札は、首にかけるタイプのものが必要です。

 100均で好みのデザインの名札ケースを準備しましょう。

 名札については、大学でもらえるテンプレートに読み仮名を付けてフルネームを書きます。

ひめり
ひめり

子どもたちが読めるように書くことが大事。

 実習先で名札をいただいた場合はそちらを使いましょう。

学生証

学生証は身分証と同じですので、必ず持っていきましょう。

 とくに初日は、本人が実習に来たかどうかを学生証提示で確認する場合があります。

印鑑

 毎日、実習先にある出席簿に印鑑を押すために必要です。

 また、日誌や報告書などの提出書類に使う訂正印も必要なので、訂正用の小さな印鑑もあると安心です。

内履き

 内履きは割と抜け落ちる学生が多いです。

ひめり
ひめり

毎年スリッパで着任式に出る学生がいます。

 動きやすいスニーカーを用意しましょう。

 新品がない場合は綺麗に見える靴をしっかり洗って使用します。

 内履きを入れる袋も準備しましょう。

動きやすい服装

 小学校や特別支援学校、体育を指導する学生はスーツとは別に、動きやすい服装が必要です。

 実習中は着替える余裕が無いため、一度着替えたら退勤するまでラフな服装で過ごすことができます。

 基本的に運動着ならジャージでもTシャツでもOK。

 自由とは言え、服装は部屋着や腰パンは避けて

 また、水泳や課外活動がある場合は、活動に必要な服装を準備する必要があります。

エプロン・三角巾・マスク

 給食がある学校に実習に行くときに必要です。

 実習生が給食当番として声かけや誘導をする日があります。

 エプロンは何でもいいです。

ひめり
ひめり

私は小学生の時に家庭科で作ったエプロンを着ましたよ(笑)

担当する教科の教材

 中学校の場合は、道徳と担当教科の教科書や教材を毎日準備します。

 小学校の場合は、クラスの時間割に合わせて教科書を準備します。

 とくに小学校は、全教科の教科書を購入するので大荷物になりがち。

 なので、実習生の控室に置き勉しましょう。

 置き勉する場合は、自宅で指導案を作る際に必要な教材まで置いて帰らないように注意!

観察板

 授業の観察をする時や、必要な資料をコンパクトに持ち運ぶときに必要です。

 実習生は気づいたことは何でもメモを取ることが必要ですので、常に観察板は持ち歩きましょう。

ひめり
ひめり

折りたたみ式の観察板だと、子どもたちが覗いてきても見えないのでおすすめです。

 実習中は様々な配布物を受け取ります。

 折りたためてポケットが多く付いている観察板が便利でしょう。

あると便利なアイテム

 絶対必要ではないけれど持っておくと便利なアイテムをご紹介します。

帽子

 体育でグラウンドに出る、清掃、畑の水やりなど、外に出ての活動は意外と多くあります。

 日焼け対策や、熱中症対策で帽子があると安心です。

日誌

 日誌は毎日長文を考えて、1枚埋めて提出しなければいけません。

 最初の1週間は新鮮ですぐに埋められると思いますが、2週目以降はきつい。

ひめり
ひめり

本音を言えば、トラブルなどが起きないとネタ切れになりがち。

 日誌を持っていない場合、自宅で明日の準備や指導案を練りながら日誌を考えるという膨大な仕事量が発生し、とてもつらいです。

 なので、少しでも時間がある時に日誌は書けるようにしておくことが大切。

 私流のやり方ですが、観察板に日誌を挟んでおき、時間があるときに少しずつ書き進めておくやり方がおすすめです。

 日誌はペンで清書しなければならないので、日誌に書きなぐり、帰ってから綺麗に清書していました。

パソコン

 個人情報などが特に多い学校現場では、基本、実習生がパソコンやUSBを持参することは禁止されています。

 でも、忙しい実習期間では、少しでも空いた時間で指導案を練ったり教授にメールを送ったりしたいはず。

実習先に確認し、パソコン持参OKだった場合は、ウイルスチェックや最新アップデート必ずしてから持っていきましょう。

 大学でも必ず説明がありますが、パソコンやUSBを実習先に持っていく場合、「持込許可証」や「ウイルスチェックシート」などを大学に提出してから実習に行くことになります。

 実際にパソコンを使うかどうか分からなくても、提出しておくことがおすすめです。

ひめり
ひめり

ちなみに小学校はパソコン作業をする余裕が無いくらい忙しかったので、私は2日目以降パソコンを持っていくことはやめました。

 また、学校のパソコンにUSBをつなぐことは、もし何かあったら怖いのでやめましょう。

 情報漏えいが起きた、ウイルスに乗っ取られた等起きたときに、真っ先に疑われてしまうことを避けるためです。

 USBを使うならば、自分のパソコンにのみ接続して使用します。

 指導案や教材を学校で印刷するならば、一部自宅でコピーを取ってから、学校のコピー機をお借りする方法が正解です。

教育実習の持ち物は最小限に、本当に必要なものを持っていこう!

 教育実習に絶対必要な持ち物と、あると便利なアイテムをご紹介しました。

 教育実習には、学科によって必要な持ち物が違いますが、最小限の持ち物で行くことは本当に大事なこと。

 忘れ物や紛失が起きてしまい、実習先に迷惑をかけないために、準備は前もってしておきましょう!

 それでは。

プロフィール

子どもの頃からの夢である絵に携わるお仕事が諦めきれず、教育業界からイラストレーターになることを決意。ロリータを愛し、乙女を着飾る作品を多く制作。趣味はゲームと海外旅行。小学校/中学校/放課後児童支援員/学芸員の資格を取得。

紫藤ひめりをフォローする
スポンサーリンク
進路
紫藤ひめりをフォローする
クラシカル産業
タイトルとURLをコピーしました