ブログ

進路

【経験談】早い者勝ち?履修登録の抽選に受かるコツと注意点

自分が取りたい講義はみんなが取りたいことが多いです。抽選に受かるコツと注意点は、履修登録は初日にやる、自分の学部と関連のある講義を取る、朝か夕方の講義を取る、どうしても取りたい講義は4年で、自動抽選ツールは無抵抗、気持ち多めに講義を取ることです。
進路

【写真あり】さよなら不安!履修登録のコツ

履修登録のコツは、学生要覧やシラバスを読み込む、授業を入れ過ぎたり空けすぎたりしない、期間初日に登録する、教養科目は1年生のうちに取り切る、卒業要件を満たす時間割づくりが最優先、長期休みに単位数の見直して1年生の夏に4年間の時間割を作ることです。
進路

【本音】保育士の大変なこと

保育士として働く友人たちから聞いた生々しい保育現場の実態をご紹介します。保育士が人手不足になる理由は、激務すぎる、保護者対応が大変、人間関係が辛い、ペアの先生と合わないとつらい、行事を考えるのが大変、在宅勤務がある、事務の量が多いからです。
進路

【資格なし高卒OK】学童保育・放課後児童クラブの先生採用要件とは

経験か資格があれば学歴関係なく採用試験に受験できます。エッセンシャルワーカーである支援員は人手不足のため、「社会貢献がしたい」や「子ども関係の仕事がしたい」方には実は穴場です。学童保育・放課後児童クラブの先生採用要件や試験内容について解説します。
進路

学童保育・クラブの先生の必要要件!放課後児童支援員認定資格研修とは

「放課後児童支援員認定資格研修」は学童や放課後児童クラブの支援員になるために必要な研修です。研修に参加をするには学歴不問ではありますが、各種免許や児童への支援経験が必要です。効率的でおすすめの研修参加方法や支援員を目指す方法について解説しています。
進路

教育学部は暇?忙しい?

教育学部は他学部と比べると忙しいが、学科や進路選択によって忙しさは全く違います。教育学部は大きく2つの実習が大変さを感じますし、教員採用試験を受ける予定ならば3年生も4年生も忙しいです。実際に実際に教育学部を卒業したイラストレーター紫藤ひめりが解説します。
進路

【大学・進路】絵を描くことが好きなら美大・芸大に行くな?

芸大、美大、専門学校に「絵を描くことが好きだから進学する」という考え方が不安な理由についてまとめました。絵を学ぶ理由やモチベーションの維持の大切さなど、入試から就活までの学生生活の不安要素とその対策を、イラストレーター紫藤ひめりが紹介します。
進路

【解説】大学1年生、初めての履修登録!授業開始までの流れとは

春から大学生になったらまず悩むのが履修登録。新1年生向けに一般的な履修登録の方法や授業開始までの流れを解説。
進路

【難しい】美術教師になるには?仕事内容・必要な資格・大学選び方

美術教師のなり方、仕事内容、必要な資格、具体的な進路について簡単にまとめました。美大・芸大・教育大どのコースで美術の教員免許を取得すればいいのか、授業をすること以外にどんな仕事があるのか、教員採用試験はどれくらい難しいのか、などを解説します。
お知らせ

pixivリクエストを導入しました!

pixivリクエストを経由して紫藤ひめりにイラストをリクエストすることができるようになりました! 軽い注意点等を書いておりますのでぜひご覧いただき、リクエストをご検討ください。
タイトルとURLをコピーしました